2016年10月18日火曜日

ミンサガ 初期ステータス一人でサルーイン撃破

実際のプレイでは紆余曲折がありました。
しかし、行き詰ってしまったものまで全て書くのも無駄なので攻略に必要な箇所だけ書いています。
ご了承下さい。




・プレイ時のデータ環境

1周目。ローザリア重装兵、竜人障壁を利用する。連携は未解禁(錬気の加撃をなくすため)


・始まり~サルーイン戦のための準備

NEW GAMEからシフを選択、初期クラスはバルハル戦士を選択。
スタート開始からサルーイン戦準備まではひたすら防御して他の仲間に倒してもらう。
防御は成長の行動にならないので、他の攻撃行動をしない限り初期ステータスを保つ事が出来る。


酒場でバルハル族戦士、詩人を仲間にしバルハルモンスターをクリア。
アルベルト加入、モンスター掃討をクリア。

必須の時限イベントはメルビル襲撃前にガーラルアーマーの購入と、メルビル下水道の海賊のアジトを通報する事。
イベント報酬、宝箱のアイテム、タイニィフェザーの羽根や恐竜の卵などを売ってガーラルアーマーを購入。
あとはシフ以外のキャラで戦いつつ進行度を上げる。

進行度を上げ70%になったら、メルビル下水道で海賊のアジトを発見する。
海賊を倒したらメルビル警備隊に通報する。
宿屋で休むとメルビル襲撃が発生するので、これをクリアする。
クリア後いつでも海賊のアジトからパイレーツコーストに行く事ができ、
竜人のクラス認定を受ける事が出来る。

これで時限イベントは終わり進行度を100%まで上げ、お金を稼ぎ装備を整える。
ゴールドマイン、鉱山襲撃のゴールドドラゴンをひたすら倒せば金策は大丈夫だろう。
雑魚狩りで貯まったお宝の地図を使って流星刀×3本と竜鱗の盾を入手。
詩人からオールドキャッスルの話を聞き、巨人の里でサルーインの居場所を聞く。
凍結湖で妖精の話を断り、凍りついた城を発生させてオブシダンソードを入手。

ここからシフの準備。
雑魚で重要な技として錬気、サブミッション、かすみ二段を覚える。
あとは技のLPコストを減らすため20個まで適当に閃いておく。
術は生命の炎とアーマーブレスと集気法を買い、またLPコストを減らすため適当な術を10個買う。
ジュエルを稼ぎ、ローザリア重装兵のスキルを5に上げ認定。刀と体術、火術法と魔術法のスキルをそれぞれ5まで上げる。
竜人障壁発生のためにアルベルトに竜人レベル5を認定させ、シフを前列に置いておく。
シフの体術モードをシールドスタイルにしておく。

・状態異常防御100の調整

流星刀を3つ装備
スマートヘルムをガーラル補強のみ
改造済みのメルビルで購入したガーラルアーマーを装備
ドミナントクラブをガーラル補強し術法強化2段階へ
レッグメイルをガーラル補強し術法強化2段階へ
フィッシュフック、ガーディアンンリングを装備

防御効率が同等の調整方法は他にもありますが下記をご覧下さい。

ちょい研究所様
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/rsaga_m/tool/def.html

この調整でサルーインの攻撃に付与される状態異常を全て防ぐ事が出来る。


下の画像の装備で準備万端。
















酒場で仲間と別れて一人になったらサルーイン戦へ。



サルーイン第一形態


アーマーブレスの被ダメージ ノーダメージは除く

サルーインソード 14~18程度
神威・無窮自在 36~45程度
ウォーターガン   5~10程度
雷幻術      15~20程度

1ターン目はアーマーブレスを使用。
あとは錬気や生命の炎で再生回復を維持しながらサブミッションで攻撃。
平均200ダメージくらい入れる事が出来る。
第一形態はちょっと時間がかかるだけで全く苦戦する事はないので、少し適当でも大丈夫。
9000ダメージくらいで第二形態へ。


サルーイン第二形態


アーマーブレスの被ダメージ 柱7本時 ノーダメージは除く

ゴッドハンド      60~80程度
ダークネビュラ    40~50程度
心の闇        15~30程度
ウォーターガン     5~10程度
雷幻術        12~15程度
エナジースティール10程度
ペイン        10程度
エナジーボルト   5~10程度
デルタ・ペトラ     5程度

なんといっても心の闇のアーマーブレス剥がしが痛い。
アーマーブレスなしのゴッドハンドは200オーバーで即死する。
心の闇から崩されないように対策を考えていく。

・サルーイン第二形態の行動

詳しい事はちょい研究所さんやスタジオベントスタッフさんのサイトに掲載されているが、この攻略に重要な所だけ説明する。
まず第二形態にはヴォーテクスを使うターンが4ターンに一度ある。
4ターン毎に延々と使うのだが、ヴォーテクスだけ使う訳ではなく以下の行動のまとまりの中で選択してくる。

・ヴォーテクス
・ダークネビュラ
・デルタ・ペトラ
・火の鳥
・クラック

そして、それらの行動の次のターンに2/5の確率で心の闇を使ってくる。
ゴッドハンドや単体術法などを使うターンを通常ターンとした場合、仮にだが以下の行動パターンになる。


通常(ゴッドハンド)→通常(ヘルファイア)→ヴォーテクスターン通常心の闇のどちらか
7の倍数のターンである場合は剣の雨で上記の行動は上書きされる。


基本はこれを延々繰り返していく。
また戦闘ポイントで開始行動ターンが変わるため各行動が偶数になったり奇数になったりするが、
ヴォーテクスターンの後に心の闇の抽選がくるのは変わらない。
それらを踏まえて、ある程度予測が出来る次のターンを対策していく。

通常ターンとヴォーテクスターンは攻撃回復などその時に応じて自由に行動できる。
心の闇のターンは後攻アーマーブレスで対処する。
一番安全な剣の雨も自由だがターン経過の目印になるので、ここで生命の炎や錬気で忘れずに再生回復を更新していく。

行動の例は以下の通り

攻撃は基本的にサブミッションを使う。BP3でダメージは平均130程度。
ゴッドハンドのカウンターも少なからず狙えるので、通常ターンは体術を使っていきたい。
BPを節約したい時などは流星刀でBP消費なしのかすみ二段を使っていく。ダメージは平均110程度。
ただ、ミスの場合もそこそこあるので平均通りのダメージは出ないのだがw
柱を壊すとゴッドハンドのダメージも上がっていくため、無理に攻撃せず適度に柱を残しながら攻撃していく。

高い被ダメージが続く場合、アーマーブレスを維持しても全滅する危険性がある。
サルーインのHPが終盤に差し掛かったら通常のターンのゴッドハンドで受けた傷を広げないために、
次の通常ターンやヴォーテクスターンで回復して、HPを満タンに保つようにする。
再生回復のターンが延長できていれば剣の雨のターンでも攻撃する事が出来る。

ひたすらターン計算、HP計算をすること数時間、
念願叶って初期ステ一人でサルーインに打ち勝つ事が出来た。




・あとがき

構想としては竜人障壁(クラス特性転移バグ)が発見された頃から考察していました。
竜人障壁は強力なボスの攻撃のダメージをほぼ無力化出来るバグです。
通常プレイ時で使うにはあまりにも強力なため、バランスの崩壊を招くと忌避されるほどでした。
しかし、そんな強力なバグをもってしても初期ステータス一人でサルーインを倒すというのは全く簡単ではありませんでした。
サルーインの多彩な攻撃パターン、ロザ重+竜人障壁を貫かんばかりの威力の術と攻撃、
様々な状態異常付加攻撃など、当時の自分の情報では対策できない問題で山積みでした。
特に状態異常の防ぎ方に一癖も二癖もあり、とてつもない絶望を味わいました。

そこから数年が経ち、久しぶりにミンサガに戻って通常プレイをし情報を色々と調べてみると、
昔にはなかったサルーインの完全に解析された行動パターンや今回勝ちに導いた状態異常防御の解析情報。
今ならいける!と確信してこのプレイを始めました。
また、状態異常防御が内部数値で全然違う事を解析情報で知った時、内心怒りがこみ上げてきましたw
流星刀で状態異常防御が15しか影響していないこと、また防具の性能と改造の有無で大幅に変わること、そして状態異常防御を上げすぎると極端にかかりやすくなること、わかるかこんなもんw
あまりにも隠しステータス過ぎて(サガシリーズでは当たり前ですが)知った時は目から鱗が落ちました。

何はともあれ、解析情報をまとめて下さっていたちょい研究所様には頭が上がりません。



参考サイト様

ちょい研究所
http://tyoikenkyu.web.fc2.com/index.html

株式会社スタジオベントスタッフ アルティマニアEX
http://www.bent.co.jp/special_ex/

ロマサガ ミンストレルソング極限攻略データベース
http://romasaga.minstrel-song.net/index.html

0 件のコメント:

コメントを投稿